イベント

イベント情報

第9回 ひろしま遊学の森 四季の移ろい 写真コンテスト

期間:2025.04.1(火)~2025.11.30(日)

ひろしま遊学の森の両園で撮影した写真を募集します!

ご応募前に応募要項をご確認ください。

【応募要項をPDFで開く】

募集期間:令和7年4月1日~11月30日 ※消印有効

撮影場所:広島県緑化センター,広島市森林公園

【応募方法】
1人3点まで応募可能
・各作品の裏面に必要事項を記入した応募票を貼り、下記応募先へ持参、または郵送

【応募締切】令和7年11月30日(日)※消印有効

【審査】
「第9回ひろしま遊学の森 四季の移ろい 写真コンテスト公開審査」

ご応募いただいた写真を1作品ずつ講評します。ぜひご参加ください。

日時:令和7年12月12日(金)10:00~12:00
会場:広島市森林公園管理センター
参加:自由参加・無料

【作品展示予定】
ひろしま遊学の森の両園で展示します。

 

※応募票はこちら(PDF)新しいタブで開きます。

【応募要項をPDFで開く】応募要項をご確認の上、ご応募ください。

 

<過去の入賞作品>

・第8回(PDF)

・第7回(PDF)

・第6回(PDF)

・第5回 ひろしま遊学の森 写真コンテスト入賞作品(令和3年度)(PDF)

・第4回 ひろしま遊学の森 写真コンテスト入賞作品(令和2年度)(PDF)

・第3回 ひろしま遊学の森 写真コンテスト入賞作品(令和元年度)(PDF)

・youtube公式チャンネル上でも過去の入賞作品を公開しています。こちらからどうぞ(you tube)

・第2回 ひろしま遊学の森 写真コンテスト入賞作品(平成30年度)(you tube)

・写真コンテスト 歴代入賞作品 H25~H28(you tube)

・写真コンテスト 歴代入賞作品 H21~H24(you tube)

・写真コンテスト 歴代入賞作品 H17~H20(you tube)

 

親子いけばな教室(要予約/先着)

期間:2025.09.15(月)~2025.09.15(月)

【研修名】 親子いけばな教室
~森をいけよう~
【日 時】 9月 15日 (月祝) 10:00~12:00
【内 容】 水辺の景色をいけよう
出来上がった作品は器にいけたままでお持ち帰りいただけます。
【集 合】 学習室(工事のためこちらのルートでお越しください
【講 師】 嵯峨御流広島芸南司所   司所長 青野 直甫 先生
【詳 細】 要予約 先着15作品 材料費800円

 

※写真はイメージです

 

※予約開始は8月1日9時からです。お電話(082-899-2811)又は管理事務所窓口でご予約ください。

※天候等によって研修内容の変更や開催を中止する事があります。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

そのほかイベント等の年間行事計画はこちらから「★令和7年度行事・イベント一覧表」をご覧ください。

9月の植物観察会(自由参加)

期間:2025.09.27(土)~2025.09.27(土)

【研修名】 9月の植物観察会

【日 時】 9月27日(土) 10:00~12:00

【内 容】 散策路を歩きながら植物を観察します

【集 合】 学習展示館前管理事務所前

【講 師】 森林インストラクター 野田 圭一 先生

【詳 細】 自由参加 無料

9gatunosizentansyou

※天候等によって研修内容の変更や開催を中止する事があります。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

そのほかイベント等の年間行事計画はこちらから「★令和7年度行事・イベント一覧表」をご覧ください。

 

秋のきのこ入門観察会(抽選制)

期間:2025.09.28(日)~2025.09.28(日)

【研修名】 秋のきのこ入門観察会(抽選制)

【日 時】 9月28日(日) 10:00~12:00

【内 容】  講師と一緒に園内を散策しながらきのこを見つけたら名前や特徴を教えてもらいます。

【集 合】 学習展示館前管理事務所前

【講 師】 きのこアドバイザー 川上 嘉章 先生

【詳 細】 抽選制15名 無料

※これまで予約制の研修会はすべて先着順でしたが、

今年度から、「秋のきのこ入門観察会」は抽選制に変更しました。

受付は8月28日9時から9月14日までです。

上記の「申し込みはこちら」からお申込みください。

締め切り後、抽選を行い結果はメールでご連絡いたします。(概ね締め切りから2~3日以内)

申込期間中に定員に達しなかった場合は、再募集します。

抽選制の研修会申込方法のお知らせについてはこちらでご確認ください。

お申込み方法の説明チラシはこちら

 

※天候等によって研修内容の変更や開催を中止する事があります。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

そのほかイベント等の年間行事計画はこちらから「★令和7年度行事・イベント一覧表」をご覧ください。

 

10月の植物観察会(自由参加)

期間:2025.10.3(金)~2025.10.3(金)

【研修名】 10月の植物観察会

【日 時】 10月3日(金) 10:00~12:00

【内 容】 散策路を歩きながら植物を観察します

【集 合】 学習展示館前管理事務所前

【講 師】 元NHK文化センターアシスタント 上村 恭子 先生

【詳 細】 自由参加 無料

※天候等によって研修内容の変更や開催を中止する事があります。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

そのほかイベント等の年間行事計画はこちらから「★令和7年度行事・イベント一覧表」をご覧ください。

 

秋のきのこ教室 (自由参加)

期間:2025.10.5(日)~2025.10.5(日)

【研修名】 秋のきのこ教室

【日 時】 10月5日 (日)  10:00 ~ 14:00

【内 容】 午前中は第3駐車場で集合し説明を聞いたあと、各自できのこを採取します。午後から採取したきのこを学習室に持ち寄り、順番に鑑定していきます。全て鑑定が終ったら先生からの全体の解説があります。

【集 合】 第3駐車場

【講 師】 きのこアドバイザー  川上 嘉章  先生

【詳 細】 自由参加 無料 採集用のカゴ持参

akinokinokokyousitu-800 PA201896-800

※天候等によって研修内容の変更や開催を中止する事があります。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

そのほかイベント等の年間行事計画はこちらから「★令和7年度行事・イベント一覧表」をご覧ください。

深まる秋の植物観察会 (自由参加)

期間:2025.10.12(日)~2025.10.12(日)

【研修名】 深まる秋の植物観察会

【日 時】 10月12日 (日)  10:00 ~ 12:00

【内 容】  深まる秋を感じながら園内の植物を観察して歩きます

【集 合】  第5駐車場

【講 師】  環境カウンセラー・自然観察指導員 和田 秀次  先生

【詳 細】 自由参加 無料

※天候等によって研修内容の変更や開催を中止する事があります。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

そのほかイベント等の年間行事計画はこちらから「★令和7年度行事・イベント一覧表」をご覧ください。

第18回こども写生大会(自由参加)

期間:2025.10.19(日)~2025.10.19(日)

【研修名】 第18回こども写生大会

【日 時】 10月19日 (日) 9:30~15:30(14:30受付・画用紙配布終了)

雨天延期 10月26日(日)

詳細は後日更新します

【過去の入賞作品】
第1回      第2回(中止)  第3回(中止)
第4回        第5回         第6回
第7回(中止)   第8回         第9回(中止)
第10回      第11回         第12回
第13回      第14回       第15回
第16回

【注意事項】
・貴重品はご自身での管理をお願いします。
・広島市に気象警報等発令の場合は閉園となり、当研修も中止となります。
・一部園路は車両が通行します。描画の際は、安全が確保できる場所をお選びいただき、保護者の方は近くでお子様を見守ってください。
・当園は山の中に位置する自然の公園です。様々な生き物や植物があり、中には危険な動植物も見られます。また、急な天候の変化が起きる可能性もあります。十分に注意してください。事故やお怪我等ありましたら、管理事務所(082-899-2811)までご連絡ください。

森のふれあい動物園

期間:2025.10.26(日)~2025.10.26(日)

つづらふじでカゴ作り(要予約)

期間:2025.10.26(日)~2025.10.26(日)

【研修名】 つづらふじでカゴ作り

【日 時】 10月26日(日) 10:00~14:00

【内 容】 作り方の基本を学び、実践します

【集 合】 学習室(工事のためこちらのルートでお越しください

【講 師】 つづらふじ造形作家 飛河 道雄 先生

【詳 細】 要予約先着15組 材料費2000円

※予約開始は9月2日9:00からです。お電話(082-899-2811)又は管理事務所窓口でご予約ください。

tsuzurahujidekago2-800 tsuzurahujidekago1-800  tsuzurahujidekago3-800

※天候等によって研修内容の変更や開催を中止する事があります。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

そのほかイベント等の年間行事計画はこちらから「★令和7年度行事・イベント一覧表」をご覧ください。

TOP